福岡ワイン会で出会った人に誘われて、福岡で糖質制限やケトジェニックをしている人の集まる忘年会に出席して、そこで話題になったのが「ケトン体」。
正しく糖質を控えると、肝臓で脂質を原料に作られるエネルギー=ケトン体。
このケトン体がちゃんと作られているか、検査で確かめたいと意気投合したところで、ちょうど福岡市内に日本で初めてできた糖質制限クリニックの職員さんも同席されていて、皆さん一緒に検査してみませんかとの誘いをいただきました。
数人が呼びかけに集まり、年が明けて2016/1/23受けてきました。
住民健診と同じ項目の結果
項目 | 2015/6/18 | 2015/10/28 | 2016/1/23 |
中性脂肪 | 117 | 46 | 46 |
HDLコレステロール | 62 | 81 | 66 |
LDLコレステロール | 98 | 108 | 105 |
AST(GOT) | 14 | 22 | 22 |
ALT(GPT) | 12 | 27 | 25 |
γ-GTP | 12 | 25 | 32 |
血糖 | 76 | 70 | 73 |
HbA1c | 5.8 | 5.7 | 5.3 |
血圧(収縮/拡張) | 93/49 | 97/57 | |
赤血球数 | 406 | 440 | 454 |
ヘマトクリット | 37.0 | 37.8 | 39.8 |
ヘモグロビン | 11.8 | 13.1 | 13.2 |
「血糖調節異常の疑い」で検査してもらえた項目
項目 | 2016/1/23 | |
総蛋白 | 7.3 | |
アルブミン | 4.6 | |
A/G比 | 1.70 | |
尿素窒素 | 12.7 | |
LDH | 125 | |
MCV | 87.7 | |
MCH | 29.1 | |
MCHC | 33.2 |
そしてお楽しみのケトン体分画

- HbA1cが下がったー!(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
- ケトン体ちゃんと出てたーヽ(゚∀゚)ノ うぇ───ぃ♪
- ケトン以外の項目は全部正常範囲内!
と、帰ってきた検査結果を見て喜んでいました。
現在の視点でみた検査結果
基準値内で喜んではみたものの、検査項目の基準値って外れたら病気の目安になるもので、本当に健康な人の数字はもう少しタイトなんだよね。
で、あくまでもネットで調べた情報ではあるのだけれど。
- 尿素窒素が10月12.0→1月12.7と改善しているものの、まだタンパク質の不足がある。
- LDH低値、特にビタミンB3(ナイアシン)が欠乏。
- 貧血の改善。(でもまだ鉄不足)
- 10月より脂肪肝は改善しているものの、依然肝臓に負担がかかっている。(炎症の疑い)
- コレステロール値が下がり始め。(これもタンパク質不足)
今回初めて計ったLDHという項目で、ナイアシン不足がわかりました。順調に数字がよくなっているものの、まだもう少し改善の余地が見られることが結果に出ています。
この結果で「糖質制限クリニック」では、「血糖調節異常無し」という診断で、以降自由診療での検査になります。との結果をいただきました。
(明らかに食後高血糖なのが自己血糖測定でわかっているのですが、検査の結果ではそうなっちゃうんですね)